日本人の一般的な瞳の色は黒色です。
でも中には薄く、茶色の瞳を持つ人も見かけます。
最近ではカラーコンタクトレンズも流行ってきていて、それにより自由自在に好きな色に瞳を見せる事が出来る様になりました。
欧米人の瞳の色は、ブルーであったりグリーンであったりと色とりどりで、日本人にとっては珍しく感じられます。
これは肌の色の違いとも似ているのですが、実は目の中の『メラニン色素』の量の多少によって決まるのです。
肌の色が薄い(白い)人は、瞳の色も薄かったりしますよね?
メラニン色素は波長の短い有害な紫外線を吸収したりして、体を守る働きをします。
生まれ育っている場所の日照条件などにより、このメラニン色素の量と言うのは変化するのです。
日照条件が厳しければメラニン色素の量は多く、肌や瞳の色が濃く、暗く、黒色の様に見えるのです。
逆に日照条件が緩やかな所で生まれ育てば、メラニン色素の量が少ない為に肌は白く、そして瞳の色はブルーやグリーンに見えるのです。
実際にはブルーやグリーンの瞳があると言うよりも、虹彩の中のメラニン色素が少ない瞳が光により”そう見せる”だけなのです。
メラニン色素が多いと波長は満遍なく吸収され、『黒い瞳』に見えます。
逆に少ないと短い波長が吸収されずに『レイリー散乱』を起こす為、『ブルーの瞳』や『グリーンの瞳』に見えるのです。
この原理である『レイリー散乱』は、私達の目に空が青く見えるのと似ています。
この様にメラニン色素が多い順に『黒い瞳 => 茶色の瞳 => グリーンの瞳 => ブルーの瞳』に見える訳です。
瞳の色が薄い人は、強い日差しに弱いと言われ、逆に暗視が利くと言われています。
その為、ブルーやグリーンの瞳の欧米人などは日差しが強い所ではサングラスはファッションでは無く本当に必需品なのです。
また一般的な黒い瞳の日本人が暗いと感じているバーなどの中でも、瞳の色が薄い欧米人は意外に普通の明るさに思ってるのかもしれません。
因みにウサギの目にはメラニン色素が無い為、血液の色が透過される為赤く見えるのです。
どの様な瞳の色の人でも、暗い所でフラッシュを焚いて写真を撮る時、同様に赤目に見える時があります。
これは暗い所では人間の目はなるべく多く光を取り込もうと虹彩が開いてしまっている為、ウサギと同じで血液の色が透過されてしまい赤く見えるのです。
カメラの赤目軽減機能は、撮影事前にフラッシュを焚く事で、事前に光を感じさせ、それにより虹彩を閉じさせ、普通の瞳の色を呼び起こすのです。
・・・と、瞳の色はメラニン色素が起こす散乱により変わり、そのメラニン色素は紫外線を吸収し体を守る為にあるのです。
黒い瞳と青い瞳では明度の感じ方の差があるのは間違い無い様ですが、それにより色合いが異なって見えると言う諸説もあるので、瞳の色により明暗や色の感じ方が変わる可能性があると言うのは知っておいた方が良さそうですね。
No TweetBacks yet. (Be the first to Tweet this post)
関連する他のオススメ記事
同じカテゴリー内の記事←前 夕焼けはなぜ赤い? 色の3属性 次→ |
どうせ買うなら安心の専門店で! |