LASER QUEST

夜になるとネオンの光に誘われ、どこからともなくワラワラと集まってくるサラリーマン・・・。
そしてなかなか帰ろうとせず、ネオンの周りをいつまでもいつまでも千鳥足でフラフラフラッ・・・。

・・・では無くて、ここでは光に集まる虫の話をしましょう。

夜になると街灯などの光の周りには、小さい虫がブ~ンッブ~ンッブ~ンッと飛び回っています。

insects_with_light.jpg

日中は太陽に吸い寄せられない虫が、なぜ夜間になると街灯などに吸い寄せられてしまい、しかもそこでグルグルグルと飛び続けるのでしょうか?

虫と人間の目は大きく異なります。
虫の中には単眼と複眼の種類があり、ブヨなどは単眼、蚊やハエや蛾などは複眼を持っています。

複眼の虫は視力自体が弱く、位置を確認するのに短い方の波長である300-400nmほどの紫外線を頼る習性があります。
そしてその為に複眼の虫は紫外線に集まり易いと言われています。

人間の目は波長的に『RGB』を認識しますが、虫は長い方の赤の波長『R』を認識しなく、『GB+UV』で認識をしています。
だからそれらの虫は、人間とは全く異なった色相の世界を見ているのです。

蛍光灯からは様々な波長が出ています。
人間の目では可視光しか見えないので、その色々な波長の複合光の総和として光は白っぽい色にしか見えません。
しかし蛍光灯からは実は紫外線も比較的多く出ているので、夜間の街角の街灯は唯一に近い紫外線の光源となり、それに虫たちは引き寄せられてしまっているのでは?と言うのが通説の様です。
逆にこの様な虫の習性を利用して、紫外線で誘き寄せ電気的にバチバチッと殺虫する商品は一般的に『殺虫灯』と呼ばれ、夏の街灯で活躍しているのを見た事があるかと思います。

夏の深夜のコンビニは、虫にとっても唯一の光源になるので、コンビニの外には虫もワラワラと集まって来ます。
だからコンビニの外にはよく紫っぽい光が出る『殺虫灯』が装備され、敢えてブーンブ~ンと誘き寄せてバチッバチバチッと殺虫をしていたのです。

しかし最近では人間の為に明るく照らす光源であるライトが進化してきて、ライト自体から出てくる紫外線の量が減り、そもそも虫を引き寄せない!と言う様になってきている様です。

人間もネオン街でバチバチッとやられない様に、色々と気をつけましょう。
No TweetBacks yet. (Be the first to Tweet this post)

関連する他のオススメ記事

同じカテゴリー内の記事

←前 幸せの緑の閃光、あなたはグリーンフラッシュを見た事があるか?

蛍光色はなぜ鮮やかなのか? 次→



色々と小難しいレーザーポインター・・・。
どうせ買うなら安心の専門店で!


※あなただけのOnly1を実現する”1本からの名入れサービス”が大好評!

No Responses to "なぜ虫は光に集まるのか?"

Comment Form

You must be logged in to post a comment.



貿易専門サイト、   ワートレ!始めました。

レザクエのTwitterでのつぶやき

Loading...

検索エンジンキーワード

track feed レザクエ!






携帯アクセス解析

Translator

Japanese flagItalian flagKorean flagChinese (Simplified) flagEnglish flagGerman flagFrench flagRussian flagDutch flagDanish flagFinnish flagPolish flag

Worldwide Visitors ! Since 18th Feb. , 2009

free counters
RSSリーダーで最新記事を購読しませんか?

←購読しちゃう人はクリック!!


フリーキーワードで記事を検索!
※外国語での検索結果も含まれます

人気のある記事トップ10

  • 良いグリーンレーザーポインターと悪いグリーンレーザーポインターの差
  • レーザーポインターの危険な使い方
  • パワーポイントより断然便利!無料で使えるプレゼン用アプリ特集
  • 危険なレーザーポインターを見分ける5つのポイント
  • レーザーポインターの何が危険なのか?
  • レーザーとLEDは違うのに・・・
  • あなたの瞳は何色に輝いていますか?
  • レーザーのクラス分け
  • ハイパワーレーザーポインターをDIYするには・・・?
  • 21世紀のプレゼンはiPhone+パワーポイントで決まり!

キーワードグローブ

デモンストレーション動画

レーザーポインターをつぶやいている人たち・・・

携帯アクセス解析